1. HOME
  2. GOLDEN RETRIEVER
  3. 遺伝性疾患
  • ゴールデントップ
  • ゴールデンの歴史
  • ゴールデンのスタンダード
  • 遺伝性疾患

ゴールデンレトリバーの遺伝性疾患について


股関節形成不全

ゴールデンレトリバーで一番問題にされている疾患は、股関節形成不全でしょう。これは1930年代に初めて報告されました。「形成不全」とは、正常でない発達という意味です。幼犬の時は外見上正常なのに、正常に発達しない為に構造が異常になるのです。

ゴールデンレトリバーにおける股関節形成不全の程度は、全く機能的に支障をきたさない軽度のものから、歩行困難となる重度のものまでありますが、本当に重度の股関節形成不全はゴールデンレトリバーではそう多くありません。正確な診断の為には、レントゲンを撮る必要があります。症状としては、スムーズに起き上がれない、後ろ足が弱々しい、歩様の異常、疲れなどあります。。

しかしながら、股関節形成不全の遺伝様式は明確に解明されてはいません。環境(肥満・栄養障害・運動・外傷など)も股関節形成不全の発現に明らかに影響を与えるとも考えられます。ですから、「正常な」祖先を持つ「正常な」犬同士を交配したからといって、全て正常な子犬が産まれる保証はありませんが、股関節形成不全と診断された犬をブリーディングさせる事は、もっと多くの股関節形成不全のゴールデンレトリバーを増やしてしまう・・という事となります。


骨軟骨症(OCD)

通常は、急速に成長する若犬で、メスよりオスに発生しやすいようです。肩関節が最も多く、膝関節、肘関節、股関節、踵のような所にも発生します。軽度のものから重度のものまであり、関節内の軟骨が障害を受ける事によって起こり、びっこの原因になります。遺伝によるもの、高カロリーの食餌、急激な成長が原因と考えれています。


肘形成不全(elbow dysplasia)

進行性のもので、7~8ヶ月令になるまではレントゲンでも確認できません。骨軟骨症と関係あると言われています。


汎骨炎(long-bone disease)

典型的な症状は、若い犬のある1本の足がびっこになり、1~2週間後にまた別の足がびっこになるのという、原因不明の長骨の骨髄の炎症です。5~12ヶ月令に最も良くみられます。しかし、これは一時的なもので、通常は2~3ヶ月でおさまり、ほとんどの犬は18ヶ月令までに外見的にもレントゲンにおいても正常になります。


若年性白内障

全ての白内障が問題となる訳ではなく、典型的なものは、後部の極に三角形に生じる白内障で、ほとんどの場合、視力に深刻な影響を与えるものではありません。通常、若い時期、大抵は7歳以前に発生する為、白内障と呼ばれますが、それ以上の年齢でも発現する場合もあります。


中心性進行性網膜萎縮

網膜の中心から始まる光受容器の退廃で、進行性の疾患であり、ほとんどの犬がいつかは失明してしまいます。痛みはなく、大抵徐々に視力を失っていくので、状況に適応していきます。若年性白内障に比べれば、稀です。



PAGE TOP ▲

inserted by FC2 system